この記事はPR表示が含まれています。

購入レビュー|Panasonic RF-P155・FM-AM 2バンドラジオ

Panasonic RF-P155|レビュー

Amazonから届きました。

レターケースが破れてテープしているのはご愛敬でしょう。

AmazonからRF-P155が届く

RF-P155 開封レビュー

レターケースから取出してみました。

パッケージはシンプルにまとまっています。

RF-P155 パッケージ

パッケージの裏

主に、電池の使用時間が載っています。

右下に「パナソニック株式会社 インドネシア製」と記載されています。

RF-P155 パッケージ裏

パッケージの中身

  1. 本体
  2. モノラルイヤホン
  3. 乾電池エボルタ単3形×2本
  4. 取扱説明書
  5. ご愛用者登録の案内

以上、5点が入っています。

RF-P155 パッケージ中身

RF-P155 本体レビュー

ここから本体の各部の画像になります。

本体正面

シルバー基調のシンプルなデザインです。

RF-P155 本体正面

本体裏側

裏側に電池カバーが付いています。

RF-P155 本体裏側

本体右側

右側に「チューナー」と「音量・電源」ダイヤルが付いています。

電源オフは、音量小さくしていくと「カチッ」と音がします。

RF-P155 本体右側

本体左側

左側に、イヤホン出力端子(Φ3.5mm)と、ストラップが付いています。

ストラップは埋め込みになっているので、不要な場合はハサミで切ってください。

RF-P155 本体左側

本体上部

上部には「FM/AM切替スイッチ」と「アンテナ」が付いています。

RF-P155 本体上部

電池カバー開閉

電池カバーを開けてみました。

裏ブタに「同調ランプが点滅した場合、新しい乾電池交換してください。」と記載されています。

RF-P155 電池カバー開閉

電池は単三2本

同梱されていた電池は使わず、百均の単三電池を入れました。

電池切れ・同調ランプ点滅

実際に電池切れで「同調ランプ」が点滅するか実験してみました。

動画のように赤色点滅しました。

ただ、同時に電源が落ちて無音になるので、あまり意味がないです。^^;

本体アンテナ

アンテナを伸ばした状態です。

RF-P155 本体アンテナ

本体サイズ比較

RF-P155をスマホ(5.8インチ)とサイズ比較してみました。

画像のようにスマホより小さいです。

RF-P155 本体サイズ比較

Panasonic RF-P155|実際の感度と音質

RF-P155の、実際の受信感度と音質になります。

YouTubeにアップしたので、参考にしてみてください。

放送局はいつも聴いている「STVラジオ」です。

RF-P155 感度は抜群に良い

RF-P155の感度ですが、電波を掴むと同調ランプが「赤色」になりますので分かりやすいです。

今まで、使ったラジオを中でも「受信感度」は最強の部類に入ります。

あまり期待していませんでしたが、想像以上でした。

RF-P155 音質はクリア

RF-P155の音質クリアでポータブルラジオとしては優秀です。

スマホで「radiko」もよく聴きますが、音質は同じくらいだと思います。

音質はスピーカーによるのでしょうが、感度にも左右される気がします。

Panasonic RF-P155|Amazon・楽天の価格

RF-P155を1番安く買えるのは「Amazon」です。

楽天は「ヤマダ電機・ビックカメラ・コジマ」で売っていますが、3社とも以下の価格になっています。

RF-P155価格比較
Amazon 楽天
商品代金 1,591円 1,595円
送料 無料 550円
合計 1,595円 2,145円

SONY ICF-B99とPanasonic RF-P155

「SONY ICF-B99」と「Panasonic RF-P155」を並べてみました。

ICF-B99は「手回し・太陽光」充電できるバッテリー搭載の防災ラジオです。

価格が違うので比較しようもありませんが、機能や作りは「ICF-B99」の方が圧倒的にハイスペックです。

「SONY ICF-B99」を購入するきっかけは、2018年9月6日に起きた「北海道胆振東部地震」による日本初のブラックアウトです。

北海道全域が3日間停電になり、テレビやスマホ・固定電話は一切使えませんでした。

あの時ほど電気のありがたみを知ったことはありません。

停電で役に立ったのが、ラジオでただ一つの情報源でした。

震災後、防災ラジオを探して「SONY ICF-B99」に行きついたのですが、どこも売切れで半年後にやっと手に入れました。

その後、大きな地震もないので出番はありませんが、たまに点検も兼ねて使用しています。

blog

Posted by chirokun